金融系の僕

金融系さらりーまんのライフスタイルブログ

国家資格「高卒の私でも貸金業務取扱主任者に合格できた勉強法」

私は都立高校でも一番下の方の偏差値が低い高卒ですが、国家資格の「貸金業務取扱主任者」に一発で合格しました。

頭の悪い高卒の私でも合格できたので、国家試験の難易度としては易しい方だと思います。

そんな私の勉強法はいたって簡単!過去問1冊を完璧(習得)にすることです。

高卒でも国家資格がとれる!

高卒でも一生懸命に頑張れば大卒より給料を多くもらうことができるし、社会に出てからは、努力次第で学歴を覆らせることも可能です。

高卒でも簡単に取れる国家資格って何?難易度の低い国家資格はないかな?就職や転職に役立つ資格は?そして「過去問だけで合格できる国家資格はないか?」と、お考えの方はご参考にしてください。

こちらが合格証書です。試験に合格し主任者登録の申請をして「貸金業取扱主任者」となります。

合格したのは令和元年で、主任者登録の有効期限は主任者登録日から3年になります。3年目の令和4年の主任者更新の講習も無事に済ませました。

そもそも私は、物覚えが悪く勉強が大の苦手で「宅地建物取引主任者宅建)」の試験には2回も落ちています。宅建の出題範囲は「宅建業法」「権利関係(民法など)」「法令上の制限」「税・その他」の4つで、かなり難しく過去問を完璧に解けるようにはなりませんでした。特に「権利関係(民法など)」の点数が伸ばせなかったです。貸金業務取扱主任者には合格できましたが、宅建は受からないと思うのでもう受けようとは思っていません。

10人に3人が合格!合格率は高い!

そんな私が、1発合格できた国家資格「貸金業務取扱主任者」ですが、先ほど述べたように過去問を勉強しただけで、当時の試験合格点数(29点)ギリギリで合格しました。

令和元年の受験者数は10.003人で合格者は3.001人、合格率は30%でした。私は3.001番目の合格者?にあたります。

貸金業務取扱主任者の合格率は30%台前半ですから、10人に3人は合格できる計算です。私が落ちた宅建の合格率は15%~17%くらいなので、貸金業務取扱主任者の試験のほうが難易度が低く合格率が高いことがわかります。

以上のことから私のように過去問だけでも、合格ラインに届くことができる国家試験だと思います。

2022年度 貸金主任者試験 分野別 精選過去問解説集

第7版 貸金業務取扱主任者 合格教本 [ 田村 誠 ]

過去問を徹底的に勉強する!

では、どんな勉強方法だったかというと…

○勉強時間

1日通勤時間の60分(片道30分)を3か月間。試験の1週間くらい前からは、家でも1日1~2時間勉強しました。

参考書はほぼ読まず、ひたすら1冊の過去問を反復・繰り返しやりつづける。(過去問の期間は3年間で問題数は150問。)

過去問だけの勉強にした理由は2つ!

  • 勉強嫌いで長続きする性格ではない、いろいろやっても中途半端になる
  • 過去問を完璧にすれば合格できるんじゃないか?という高卒的な安直な考え

過去問の使い方

過去問題集を、1日の勉強範囲を10~20問と範囲を決めて1問目から解いていき、間違えたら、そのページに付箋を貼っておく。

次の日は付箋のついているページと、1日の勉強範囲10~20問を順番に解いていく。付箋を付けたページが正解できたら、付箋は少し下にずらして貼りなおしていく。再度問題を解いて間違えたら付箋は上に貼りなおす。

こうしてひたすら繰り返し過去問を解いていき、問題の取捨選択を進め間違えてしまう問題を定期的に徹底的に解いていく。

試験直前の追い込みの時は、この付箋の問題だけを繰り返し解いていき150問を完璧にする。最終的に一番上に貼ってある付箋の問題5問ほどが、日をまたぐと間違えやすい(忘れてしまう)ものとで、試験直前まで繰り返しチェックしました。

問題の解き方としては、読み間違えして答えないように、過去問の問題文のポイントをマーカーで塗り理解するように努めました。実際の試験の時も、問題文のポイントを丸で囲み読み間違えしないようにしました。

過去問の回答側のポイント(覚えておくこと)にマーカーを塗り、問題と解答を読み比べることで参考書の代わりにしました。

このマーカー勉強法は、問題を早く正しく理解するのに役立ち、本番の試験時間内に問題を全て回答できるのに役立ちました。

貸金業務取扱主任者のおすすめポイント

クレジットカード会社や銀行・証券会社などの金融系の会社は、事業所ごと50人に1人の「貸金業務取扱主任者」を配置しなければいけません。

高齢化や効率化で社員の削減を行っていく中でも、資格者は必要な人員となります。

また、私の会社はクレジットカード会社ですが、小売りや賃貸など幅広く行っています。就職するためだけの武器として貸金業務取扱主任者の資格を取得して、入社後は社内異動で違う仕事をするのも手です。

今回コロナで業績が悪化する会社が多い中でも、金融系はダメージが少なかった業種の一つだと思います。人口が減っても、店が減っても、キャッシュレスになっても、お金は回るので、「貸金業務取扱主任者」の資格はこれからの時代でも、おすすめの国家資格ではないかと思います。

高卒だけど国家資格を取りたい!就職に役立つ資格を取りたい!

そんな人は「貸金業務取扱主任者」はおすすめです。

貸金業務取扱主任者 試験スケジュール

令和4年度試験日程

  • 申込期間 :令和4年7月1日(金)~9月9日(金)
  • 試験日  :令和4年11月20日(日)
  • 合格発表日:令和5年1月10日(火)

今年度の試験は終了しました、来年に向けて今から準備をすれば合格率は高くなると思います。

最新の情報は以下の日本貸金業協会ホームページで確認できます。

資格試験の受験 | 【貸金業務取扱主任者】日本貸金業協会